こんにちわ!土曜日担当”今日は安城市も小さい雪だるまが作れました”りえこです
朝は寒かったものの、昼前には気温が上がって雪も溶け通常運転になりました
やはり山とは違いますね
お昼過ぎて日が出ていても雪が残ってるのがデフォです
今週はなんだかんだ降ってましたね。
そんな悪天候のなか4日(火)に飲食店様向けの解体見学会を実施しました!
当日の朝ギリギリに中止との判断があり参加予定の皆様にご連絡を差し上げたものの
「もう向かってます」や「今日行きたいです!」とのお声をいただき参加できる方で開催することに
なかなか来社されるのにドキドキな道中だったかと思います
ありがたいことですね
私は解体コーナーで鹿の解体をしていました
事前に捕獲しておいた鹿なんですが、何しろ週末から寒くて解凍が間に合わず
シャリシャリの鹿さん達(;’∀’)
思うように動かなくて焦っていつもの解体手順が頭から飛ぶ私(*ノωノ)
まだまだ自動運転レベルにはほど遠いようです(反省)
経験あるのみですね!!!!
解体コーナーを見ていただいたら次は脱骨(精肉)コーナーへ
本来の脱骨室はお客様は入れない場所なので、解体室での見学です
脱骨担当はスーパーベテランおじじ、ひろみさん
さすがの手腕と喋りでみなさんとっても集中されてました!
脱骨の見学の次は試食コーナーへ
試食コーナー担当は”グルメマニア”まゆみさんと足助のお蕎麦屋さん”塩の道づれ屋”さんの店主風太くん
風太くんは弊社ブログのレシピ担当もしてもらっています
風太くんが今日のために全国4社からお取り寄せした鹿モモをローストしてくれました
手切りミンチの猪餃子も💕
さすがプロ!最低限の味付けで素材の味を引き出してます
鹿のローストは各個体の個性が出されてる味でした
どれがどこの個体なのか隠した状態で参加者の方々にブラインドチェックしていただきました
参加者の方の中でも山恵の鹿モモは悪くなかったようで安心しました
猪餃子もめちゃめちゃ美味しく💕
私は自社の鹿モモに2位をつけたのですが
この仕事をしている私たちでさえ何が肉の個体差に影響を及ぼしているのか詳しくはわからないんですよね
生活環境、生態系、食べ物、気候、ストレス、考えられる要因はたくさんありますが
それが肉の味にどのような影響をあたえているのかまではわからないんです
今自社でできる範囲でデータ取りしているので、データが積み重なって「なんとなくこうなんじゃないか」という予想を立てていこうとしている最中です
みなさんも猟師になって私達と一緒にデータ取りしませんか?
と唐突にリクルートしてみる(笑)
それではみなさん、よい週末を☆
りえこ